早稲田大学「シンガポール/アジアのITと社会」最終講義に参加して。現況への所感。
8月29日、2001年から19年続いた早稲田大学の全学共通コース「シンガポール/アジアのI ...
アジアで圧倒的に成功する日本人のロールモデルをつくりたい|ベンチャー通信 2015年8月号
勝手に文字起こし=デジタル化 する自身のインタビューシリーズの8つ目は、月刊 ...
塗り固められんとする 国境税とVPN規制という壁
就任演説で『アメリカ第一。私たちは米国製品を購入し、米国人を雇用する』と宣言 ...
アジアは『シェアリング エコノミー』型ビジネス大爆発ちう。安さ以上に安全・安心がキー。
21世紀初頭の日本の奇跡だったといえる『小泉純一郎政権(第一期・第二期)』を支え続けた参謀 ...
セブの若い世代は、英語が母語。
フィリピンはセブ島での4週間弱の英語短期留学を終えて、シンガポール ...
再び北朝鮮直営レストラン 平壌=ピョンヤンに行ってきた。
6月23日から27日の4泊5日、主にHUGSの所用でカンボジアにいってきました。前半2泊は ...
世界一周32日目(6月11日)| インドについて、車中で学んだ幾つかの事柄のメモ
6月7日。草木も眠っているはずの丑三つ時、ともかく僕は初めてインドの地を踏みま ...
世界一周27日目(6月6日)|ひとりで世の中すべてを変えた人を知り、やる気でた。
僕の訪ねたトルコ共和国は、ブラジルに匹敵する、たいへんな親日国でした。観光中、 ...
深センこそ、中国ものづくりの中心地なんよ
3月上旬、昨年の10月に続いて再び深センそして東莞に行って来ました。でも、その ...
ジャカルタでネット商売やろうぜ 後編
ジャカルタ。それにしても、ますます車もバイクも増えている!。なんとジャカルタだ ...