TSUTAYAがない! 3 マンガ・雑誌そしてゲーム編
シンガポールにはTSUTAYAがない。とても不自由です。TSUTAYAは、ぼく ...
ケインズ経済学は不況時の学問
僕が関西学院大学に在籍していた86年4月~91年3月の5年間(すいましぇん^_^;、一年留 ...
英語で世界中に言いたいこと発信できたら いいなぁ
日々いろいろなことを感じ考え、このブログやtwitterに認めてはいるものの、如何ともし難 ...
2008年 3大ニュース
年の瀬ということで、パネリストを務めさせていただいているCNETパネルディスカッションから ...
アメ車が売れるまで円高、という説を聞いて
結局、米上院は下院を通過した 最大140億ドル(約1兆3000億円)のつなぎ融資を供与する ...
世界株安。円高を活かしたM&Aに期待
10月25日朝刊の読売新聞や、民主党の鳩山由紀夫幹事長が 今般の急激な円高株安に際して「外 ...
誰もがメディアを持てる=情報発信できる時代に
加藤がはじめてインターネットを見て触れたときって95年10月なんですが、「それ」が広告の世 ...
密度の濃いパーティでGROOVE
NIKKOの株主総会に伴って日本に来てます。せっかくの帰国なので、前後で日程が合うイベント ...
改正道路交通法
ご承知だとは思いますが6月1日より後部座席シートベルトの着用が義務化されました。タクシー乗 ...
車両内放送について思う
早朝に帰国し、まっすぐ青山に帰ってきました。私はプラレールに夢中になっていた頃から電車が好 ...