3年ぶりに深センに行ってきました。で再び香港と深セン、中国について考えたりなど。

 

去る3月26日から28日、実に2年10か月ぶりに深センに行ってきました。

 

華強北でドーパミンが出まくりました。

脳髄液が耳から漏れ出ました。

 

「中国のテスラ」BYDの本社工場にも行ってきました。 

 

行ってよかったです。

 

 

 

=============

僕は2010年10月21日、香港から越境路をわたって、対岸の巨大都市 深センに初めて入ったのです。

 

その折、それまでに感じたことのなかった昂奮を得ました。

そのときの衝撃は(僕のいまの語彙では)言葉が見つかりません。

 

とにかく深センという街のもつ猛烈・異様な引力磁力に惹きこまれてしまったのです。

■ 深センこそ、中国ものづくりの中心地なんよ http://katou.jp/?eid=265

 

以来、僕は2014年5月まで毎年3~4日間、深センを訪ねるようになりました。

 

仕事としては僕が往時、超注力をしていたsatisfaction guaranteed、そして現在に続いているLENSMODEグループ界隈のものづくり・フルフィルメントを果たすための遠征ではありましたが、それよりなによりその【深センという街から得られる圧倒的なインプットの量と質】に魅了されていた、と言っていいと思います。

 

 

合わせて訪ねた香港においても、多くの刺激や情報を得ていました。

そう2010‐13年の香港は中国本土からの買い物客でごった返していました。

 

急速に豊かになった中国本土の都市生活者が、内地では購入できない、高品質の生活消耗品やイタリア・フランスの高級ブランドの製品を大量に買いに来ていました。

 

そして、そのさまを横目でみながら、僕は次第に

 

深センと香港の相互の関係、中国社会における両都市の歴史と役割、陰と陽、アメとムチ。

 

世界随一のものづくり&ITのイノベーションが在るメガロシティ深セン。

中国本土とそれ以外の地球との結節点としての香港。

 

香港に元々…1997年の返還前からの居住者と返還以降の政治と文化の猛烈な推移。

40年前は人口三万人の漁村に過ぎなかった深センに全土から集まってきた2000万の人々の光と影。

 

急速に進む香港の中国化とそれに抵抗する人々。

香港と深センそして中国の様々な複雑な関係と多くの矛盾。

 

を知るようになっていきました。

 

 

=============

 

2012年の初夏、僕は大阪に帰郷して、えらく驚きました。

 

あれだけ賑わっていたはずの心斎橋筋に、アメリカ村に… 閑古鳥が飛んでいたからです。がらん洞でした。

 

理由は、簡単で複雑でした。それまで賑わっていたミナミの街を歩いていたのは、中国本土や韓国からの訪日客が大半だったからです。

それが、尖閣竹島問題によって、ぴたりと来なくなってしまっていました。

 

僕は国際的な領土問題であることを解決することはできないけれど、同じ人間同士…人と人という関係でみれば会話はスムーズにいかなくても通じ合えるはず、という想いから、リム・カーワイ監督とミナミとソウル、そして香港を舞台に『Fly Me to Minami 恋するミナミ』 http://flyme2minami.com/ という映画を急遽、製作しました。

 

翌2013年~14年、再び東アジアの人々にミナミに、日本に来てもらおう!というメッセージを発信したのです。

 

 

2014年の秋、

香港で、選挙制度の民主化を求めた大規模反政府デモ「雨傘運動」が起こりました。

 

結果的に、 (あたかも道を塞ぐように)

深センから香港に、中国本土から香港に、買い物客が今までよりも行き難くなりました。中国本土のマネーが、香港土着の抵抗勢力界隈の人々に回らなくなりました。

 

 

やがて、

尖閣竹島の問題が風化していき、

 

それまでえらく大層で面倒だったビザ手続きが緩和され、為替も2010年には1元12円だったのが、2014年には1元20円まで円安となったこともあってか、中国本土の富裕層は香港ではなく、日本に大挙して買い物にくるようになりました。

 

かつて2010~11年に、僕が香港で目の当たりにしていた…上海の北京の重慶の富裕層が高品質の生活消耗品やイタリア・フランスの高級ブランドの製品を大量に買いに来ていました。ミナミに賑わいが戻ってきたのです。

 

それは間違っても『Fly Me to Minami 恋するミナミ』の影響ではありませんでしたが、

 

 

さて

2014年5月に深センに赴いた直後の8月、僕は紆余曲折の果てにsatisfaction guaranteedから退くことになりました。いい経験をたくさんしました。 http://katou.jp/?eid=452

 

一方で

リム・カーワイ監督は、2014年の秋に起きたデモ「雨傘運動」を深く追っていました。リムさんはえぐるように現地で起こっておることを伝えてくれました。 http://www.webdice.jp/dice/detail/4407/

 

 

そして僕自身は深センそして香港との間にわりと大きな距離が出来てしまったのか… 次第に足が遠のくことになったのです。

 

 

 

 

============= 

 

先週、3年近く間の空いた深センに行って

とても懐かしく思うと同時に、いろいろな意味でアタマの整理が進んだ自分とも向き合うことが出来ました。

 

深センはやっぱり手が付けられないほどに、更にすさまじく進化していました。3年経って一元は16円に回復していました。

 

 

かたや深センはもう『中国のものづくりの中心』といった役割も終焉しつつあることもわかりました。僕が初めて行った…あの2010~11年の深センでがんがん製造していた無数のファクトリーは、あらゆる意味でコスト高になった深センを既に離れていっていました。

 

深センそして香港の役割もまた現在進行形で変わり続けているのだ、と感じてます。

思うに

Posted by ykatou